避妊方法にピル(薬)を利用する

Q&A

ピルには女性ホルモンが配合されているため妊娠に関わる女性機能に作用して避妊が行えます。
実は、ピルはコンドームよりも高い避妊率でもあり、正しく服用ができていれば性行為の失敗などで人生を台無しにしたり、望まない妊娠からご自身の体と将来を守ることが出来ます。
女性主導の避妊が安全にできますので、パートナーの顔色をうかがってゴムの着用をお願いする必要もなくなります。

2種類の避妊ピルから準備をする

避妊を目的としたピルは2種類に分けられます。
1つは、①アフターピル緊急的な避妊薬で、膣外射精として膣内に精液が入ってしまった場合に服用する避妊薬です。
基本は1錠のみとしますが、心配される方は副作用を覚悟で翌日に再度服用。
もう1つは、②低用量ピルは毎日、1錠の服用を行うことによる避妊です。

①アフターピル ②低用量ピル
飲み方 避妊失敗時に服用 毎日1錠を服用
妊娠阻止率 63~99.5%
*服用時期によって異なる
99%以上
副作用発現率 55~72% 25~90%
避妊の仕組み ・排卵の抑制
・着床の阻害
・排卵の抑制
・着床の阻害
・精子通過の阻害
費用 約1,300円~(1回) 約777円~(1ヶ月)
人気商品 アイピル
エラ
ノルレボ
など
トリキュラー
ヤーズ
マーベロン
など

※妊娠阻止率とは:生理周期から妊娠の可能性がある時期に服用した時、妊娠しなかった割合

「①アフターピル」も「②低用量ピル」のどちらも女性ホルモンが有効成分に配合されており、排卵を抑制したり受精しても着床を防いだりして避妊を行います。
アフターピルの妊娠阻止率は81~97%低用量ピルの妊娠阻止率は99%以上です。
商品の種類によって阻止率は異なりますが、低用量ピルの方がより確実に避妊が叶います。

副作用の発現率はアフターピルが55~72%、低用量ピルが25~90%です。
こちらも商品によって発現率が変わってきますが、アフターピルは体の変化が大きいため低用量ピルに比べて副作用が重く出てしまう傾向にあります。
低用量ピルは発現率は高いものの症状は軽度であり、服用を続けることで症状は治まります。

それぞれのピルの費用はアフターピルが1回約1,300円~低用量ピルが1ヶ月分約777円~です。
*参考:三越屋価格

通販価格ですと、大きな金銭的な負担ではないかと思いますが、アフターピルは比較すると副作用が起きやすいので、1か月に何度も服用する必要がある場合は、低用量ピルを定期的なご利用をお勧めいたします。

オススメの人
・①アフターピル
稀に避妊を失敗する人、毎日の服用が面倒くさい人
・②’低用量ピル
常に避妊をしたい人、より確実に避妊をしたい人、避妊時の体の負担を抑えたい人

3種類の緊急避妊専用アフターピル

緊急避妊薬をもう少し詳細に説明しますと、下記の三種類の成分があります。
国内では①アイピル(レボノルゲストレル)と②エラ(ウリプリスタール)の2択になるでしょう。
最も古い方法がヤッペ法で、その後ノルレボが主流となり、近年では新しくエラワンが出てきました。③ヤッペ法は薬代が安いのがメリットでしたが、最近ではノルレボもエラワンも安価ですので、ヤッペ法が選択される事は殆どないでしょう。

アイピル
(レボノルゲストレル)
エラ
(ウリプリスタール)
ヤッペ法
(プラノバール)
妊娠阻止率 97%(72時間以内) 95%(120時間以内) 57%(72時間以内)
飲み方 72時間以内に1錠 120時間以内に1錠 72時間以内に2錠、12時間後に2錠
副作用 72% 55% 50%以上

※妊娠阻止率とは:生理周期から妊娠の可能性がある時期に服用した時、妊娠しなかった割合

ちなみに、③ヤッペ法とはプラノバールという中用量ピルを用いた避妊方法で、性交後72時間以内に2錠服用し、12時間後にさらに2錠を服用する方法です。
アイピルは高用量ピルを性交後72時間以内に1錠を服用。
エラは性交後120時間以内に1錠を服用します。

妊娠阻止率はヤッペ法が57%アイピルが97%エラが95%となっています。
エラは性行為から比較的長く高い避妊効果を持続できますが、日本国内では未承認となっているので、ネット通販(個人輸入)でのみ入手が出来ます。

副作用の発現率は使用する薬によって異なりますがヤッペ法がおおよそ50%以上、ノルレボが72%、エラワンが55%です。
商品によってはヤッペ法が最も副作用が出にくいアフターピルです。

ヤッペ法:商品によっては服用のリスクが低い
アイピル:最も使用されている成分のアフターピル
エ  ラ:服用できる時間が長い、妊娠阻止率が最も高い(国内未承認)

4種類ある低用量ピルの選び方

ピルは種類や開発順で4つの世代に分類されています。低用量ピルは正しく服用していれば、まず問題なく避妊ができます。避妊用としては、どの低用量ピルでも99%を超えた避妊率ですので問題はありません。

第一世代
第二世代
第三世代
第四世代
避妊効果 99.9% 99.9% 99.9% 99.9%
副作用発現率 34.0% 50.9% 25.5% 93.4%
先発薬名 ルナベルLD/ULDシンフェーズ トリキュラー、アンジュ、ジェミーナ マーベロン ヤーズ
後発薬

ーーーー ーーー ・ラセゼッタ ・ヤミニ
ヤスミン

ヤーズ
その他の効果 ノルエチステロンと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、出血量が減りやすく月経困難症のコントロールにも優れていることが特徴です。また、ニキビや肌荒れの改善効果、子宮内膜症の治療効果もあります。

 

レボノルゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、不正出血が起こりにくく安定した周期を作りやすいことが第二世代ピルの特徴です。

月経前症候群(PMS)のうち、精神症状が強い月経前不快気分障害(PMDD)に対する改善効果も認められています

デソゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、男性ホルモン(アンドロゲン)の作用抑制効果が高く、ニキビ治療や多毛症の改善に期待が持てることが特徴です。 ドロスピレノンと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、超低用量化されているので副作用が起こりにくいことが特徴です。

ニキビやむくみが少なく、月経困難症や子宮内膜症の治療薬として使用されています。

低用量ピルの中で、唯一抗ミネラルコルチコイド作用を有するため、浮腫(むくみ)、体重増加の感じが起こりづらいという特徴があります。

低用量ピルの避妊効果はどれも99%を超えます。中には月経困難症の治療薬として発売されており、避妊に関する臨床試験を行っていないものもありますが、経口避妊薬としても効果を発揮します。
副作用の発現率は商品によって異なるものの、どれも基本的に症状は軽く、服用を継続することで治まります。商品によって避妊の効果や避妊以外で得られる効果に特徴はあるものの、基本的にはどの低用量ピルも同様の効果が得られます。多くのクリニックでは避妊目的ですと第三世代の「マーベロン」系が処方されるようです。どちらでも避妊効果はありますが、ピルは特に相性があるようですので、自分に合ったピルを服用するようにしましょう。

もちろん正規後発薬のジェネリックなら安心で安価

ピルの選択はクリニック処方ですとあまり選択肢がないですし、価格的にも大きな差はないとはずです。しかし、これが海外ネット通販で入手できる正規後発薬のジェネリックですと低価格に驚くことでしょう。

例えば、「マーベロン・後発薬のジェネリック」ですと777円(1月分)で入手が出来ます。

新薬とは新しい成分で作られた医薬品のこと。まっさらな状態から医薬品の開発を行うため膨大なコストがかかり、販売価格は高価となります。
後発薬のジェネリックは新薬と同じ成分を持つ医薬品のこと。新薬をもとに開発されるため、開発にかかるコストを抑えられ、低価格で販売されます。

高信頼メーカー後発薬のジェネリックだからメリットばかり

国内医療関係は海外メーカーの後発薬のジェネリックを大きな商売敵です。
日本は個人では海外医薬品を輸入が許されている世界的に見ても珍しい国です。ですが、これら国内医療関係からのネガティブ広告などで、これまで海外正規後発薬のジェネリックがあまり普及してきませんでした。

・ノルレボと後発薬のジェネリックの通販価格比較

ノルレボ 約6,000円(1錠×1箱)
アイピル 約1,300円(1錠×1箱)

・トリキュラーと後発薬のジェネリックの価格比較

トリキュラー 1,790円(21錠×1箱)
オブラル-L 1,190円(21錠×1箱)

・マーベロンと後発薬のジェネリックの価格比較

マーベロン 3,000円(21錠×1箱)
ノベロン 777円(21錠×1箱)

もちろん、以下は病院処方になれば、もっと高額になります。
保険が使えないので国内は高額医療となるのは仕方がありません。多くのお薬は成分を固めて作られます。中には技術力、高価な設備が必要な医薬品もありますが、ほとんどのお薬の製造原価は低いのですが、国内においては後発薬のジェネリックも「薬価」で価格が決められているので、自由な競争にはなっておりません。

海外では多く後発薬のジェネリック薬品のメーカー同士で価格競争

海外では日本のようは医療保険制度がない国がほとんどで、薬の価格は人々の生きる権利を奪う可能性美緒あります。

製薬メーカー関係からすれば、後発薬のジェネリックは効果が低いとか、何が入っているかわからないなどと噂を立てて後発薬のジェネリックの普及を妨害しています。
海外の医薬品だけでなく医師免許をもった人が国内も含めて後発薬のジェネリックは低品質などという人もいるのが事実です。
しかしながら、知っていて欲しい点としては後発薬のジェネリックは先発薬の製薬特許が満了したので、同じ成分で同じ効果を持つ医薬品を他社が製造・販売できるようになった製品です。

後発薬のジェネリックを選択することで、経済的な負担が大きく削減ができるはずです。

避妊用ピルってどんな薬?

避妊用ピルとは経口避妊薬のことであり、飲んで避妊を行う女性のための避妊方法です。
女性ホルモンを有効成分に配合しており、毎日服用することで妊娠しにくい体内環境をつくる低用量ピルと、膣内射精をしてしまった時に使用するアフターピルがあります。

低用量ピルは世界で1億人もの女性が使用しており、避妊以外にも生理痛やPMS、肌トラブルなどの改善も行えます。
アフターピルも世界中で普及されており、望まない妊娠を防いでくれます。中にはWHOが導入を後押しする商品もあります。

中で出されてもピルで避妊できる理由

アフターピルや低用量ピルはどちらも避妊が可能な医薬品です。
服用するタイミングは異なりますが、どちらも配合されている女性ホルモンの作用によって効果を発揮します。

アフターピルには1種類または2種類の女性ホルモンが多量に配合されています。
服用することで排卵前であれば排卵を抑制し、排卵後であれば子宮内膜に作用して着床を阻害し、避妊を行います。
服用が早ければ早いほど受精前または着床前に作用できるため、妊娠阻止率は高くなります。

低用量ピルは毎日服用することで卵子の成長に関わるホルモンの分泌を抑制し、卵子の発育や排卵を抑制
また子宮内膜の生成も阻害して着床しにくい子宮環境を作ります。
頸管粘液の濃度を高くする働きも持っており、頸管から子宮内へと侵入する精子を食い止めます

アフターピル
・排卵の抑制
・着床の阻害
低用量ピル
・排卵の抑制
・着床の阻害
・精子の侵入を阻害

避妊以外に得られる効果

低用量ピルの服用で得られる効果は避妊だけではありません。
女性ホルモンが関係する症状の改善や予防が可能です。

・生理痛や子宮内膜症などの改善
・PMSや生理不順の改善
・ニキビや肌荒れ、多毛症の改善
・卵巣がんや子宮体がんの予防

・生理痛や子宮内膜症などの改善
経血として排出される子宮内膜は、分泌される女性ホルモンの量によって変化します。
自然に分泌される女性ホルモンよりも少ない女性ホルモンが低用量ピルには配合されています。
そのため子宮内膜の増殖を抑制して、月経量を少なくしたり生理痛を緩和したり、子宮内膜症を予防してくれます。

・PMSや生理不順の改善
PMSや生理不順は女性ホルモンの分泌の乱れによって起こります。
低用量ピルで体外から女性ホルモンを摂取すると、自然に分泌される女性ホルモンの量が減少。
体内の女性ホルモン量が安定するため、PMSや生理不順が改善されます。

・ニキビや肌荒れ、多毛症の改善
ニキビや肌荒れ・多毛症は、女性ホルモンの乱れや男性ホルモンによって皮脂分泌が過剰になりできやすくなります。
低用量ピルは女性ホルモンを一定にし、ニキビの原因となる男性ホルモンの分泌を抑制する働きを持っているため、肌トラブルや多毛症を改善できるのです。

・卵巣がんや子宮体がんの予防
卵巣がんや子宮体がんは生理により毎月負荷をかけることで生じやすくなります。
低用量ピルによって排卵や子宮内膜の増殖を抑制すると、卵巣や子宮体への負担が減るため、卵巣がんや子宮体がんのリスクを下げられるのです。

ピルの副作用で太りません

ピルには避妊効果があり、望まない妊娠を防いでくれます。
特に低用量ピルは避妊以外の効果も多く、女性にとってはなくてはならないものです。
しかしピルにはメリットだけではなくデメリットも存在します。
ピルを服用することで起こる副作用を確認しておきましょう。

アフターピルの副作用
頭痛、傾眠、消退出血、不正子宮出血、悪心、倦怠感など
低用量ピルの副作用
乳房痛、悪心、頭痛、動悸、めまいなど

ピルは避妊以外にも生理に関する諸症状の改善に役立ちます。
「生理痛がひどくて我慢できない」
「生理前の感情の起伏が激しすぎて生活に支障をきたす」
「生理不順で将来妊娠するか不安」
といった悩みを持っている女性もピルの使用を考えてみましょう。

コメント